子どもの結婚!結婚後の両家・親同士の付き合いでよくある悩み・対処法~経済的に困難など

結婚後は、子どもの結婚相手や親同士の付き合いが新たに生まれます。生い立ちも環境も考え方も、まったく違う場合が多く、予期せぬ行動や相談に驚くこともあるでしょう。

結婚相手もその親も、今後子どもを通して長く付き合っていく人ですから、よくある悩みを参考に、上手な問題対処法を知っておきましょう。

子どもの結婚相手とうまく会話ができない場合

子どもが結婚すると、お婿さんやお嫁さんとのお付き合いが始まります。しかし、「息子しかいない」「娘しかいない」という親の場合は、異性の子どもと何を話したら良いのか戸惑いますし、そうでない場合もお婿さん、お嫁さんという特別な存在との接し方で悩むケースが多くみられるでしょう。

当然相手も緊張していますから、無言の時間が続いてしまいがちですが、それはどこの家庭でも当然のことです。少しずつ距離が近づいていくよう、天気や相手の親のこと、仕事の近況など、答えやすい質問を中心に少しずつ距離を縮めていきましょう。

親子で食事中に、自分の子どものみが席を外した時などは、特に気まずいかも知れませんが、「息子(娘)がご迷惑をかけていませんか」「マイペースな子なので大変でしょう」など、結婚相手を気遣うような言動を心がけると、会話が弾みやすくなります。

相手の親が孫を交えて両家で会いたがる場合

子どもに赤ちゃんが産まれた時、結婚相手やその親が、両家顔を合わせてイベントや行事を祝いたいと考えるケースがあるでしょう。お宮参りや節句など、大きなイベントでたまに顔を合わせる程度なら良いのですが、誕生日や記念日など、何かにつけて呼ばれていては、親側がストレスになってしまう場合もあります。

こういった相手の場合、「孫の用事は最優先」と考えることが多いため、毎回「予定があって……」と断るのも難しいでしょう。このような時は、角を立てずに伝えるためにも「子ども夫婦に連絡をお願いする」という手段がおすすめです。親同士ではなく、自分の子どもから「仕事や休めなくてすみません」「少し体調を崩しているものですから」といった声かけを行うことで「それなら仕方ない」と受け入れられるでしょう。

相手の親に悪気は無く、良かれと思って誘ってくれている場合も少なくありません。お付き合いでは、相手のそのような心境にも配慮し、「いつもお誘い頂き大変ありがたいのですが、子ども達へ気を使ってしまうため、今後は少し控えさせて頂きます」といった言葉で相手の親へ伝えましょう。

いずれの場合も、相手の親と今後も良い付き合いがしたい、という思いを込め、季節の挨拶などは欠かさないようにし、必ず自筆で一筆添えると印象が良くなります。

相手の親が旅行好きで頻繁にお土産を貰う場合

結婚相手の親が旅行や買い物好きの場合、度々お土産や贈り物を貰う場合があります。相手はおすそ分けのつもりでも、受け取った側はお返しをどうしようかと頭を悩ませるものです。贈り物合戦になってしまわないよう、早めに声をかけ、付き合い方を変化させましょう。

高価なお土産を頂く機会が多い場合は「お気持ちは嬉しいのですが、恐縮してしまうため、お土産話で十分です」「我が家は遠出などしないため、お返しができませんから、お気遣いなくお願いしたいです」といった言葉で遠慮しましょう。

金銭的な理由でお断りしたい場合は「自営業のため余裕が無く……」「定年を迎え細々と暮らしておりますので……」など、ありのままを伝えた方が、相手が納得しやすくなります。

相手の親がお金に困っている場合

子どもを通じて「結婚相手の親がお金に困っているらしい」と聞いたり、「会社が倒産してしまいまして」と直接話しかけられたりなど、金銭問題を耳にする機会もあるでしょう。子どもの結婚によって、他人ではなくなった間柄ですが、だからといって安易にお見舞い金を渡したり、援助するのはNGです。

お金を渡してしまったことで、次々と頼られるようになってしまっては、自分たちの生活が苦しくなってしまいます。夫婦で相談し「助けてあげよう」という結論が出た場合も、自分たちの家計に影響の出ない範囲で、戻って来なくても問題ない額を援助するようにします。

この時「少ないですが、我が家ではこれが精一杯です」といった言葉を添えておくと、さらにお願いされるという事態を防ぐことができます。お金のことはデリケートな問題のため、夫婦間だけでなく、子ども夫婦ともよく話し合って決めるようにしましょう。

大きなお金を「貸す」という選択に至った場合は「身内だから……」と言葉だけで済ませてしまうのではなく、必ず借用書などの書類を用意するようにしましょう。

孫の世話で疲れてしまった場合

子ども夫婦の自宅と自分の家が近かったり、子ども夫婦と同居したりしている場合、娘やお嫁さんの仕事や、通院、幼稚園や小学校などでの父母の仕事、息抜きでの外出など、様々な理由で孫を預かるケースがあるでしょう。

孫と楽しい時間が過ごせる反面、次第に孫が大きくなり手がかかるようになったり、自分の時間が取れなくなったり、といった理由で疲れやストレスを抱えてしまう場合もあります。

子ども夫婦の負担を減らしてあげるため、時には孫の世話を買って出ることも親の役割ですが、あまりに頻繁な場合はさりげなく断りの声をかけます。この時、子どもに「もう少し自分で面倒を見て欲しい」、「孫が言うことをぜんぜん聞いてくれなくて」など孫を理由にしたりしないようにします。

「孫の世話をしている途中に足や腰を痛めてしまった」「外で走ったりしたときに追いつけないから、交通事故や迷子が心配」といった、自分が原因である言葉を選ぶようにすると、納得して貰いやすいでしょう。

年賀状やお歳暮などを贈る相手に迷っている場合

子どもが結婚し、親戚関係が広がると、どの人まで年賀状やお歳暮を贈ったら良いのかで頭を悩ませます。ですが、基本的には結婚相手の親までで構いません。日頃から交流があり、結婚相手の兄弟などから年賀状を頂く場合は、こちらからも返すようにします。

お歳暮やお中元は、お互いにとって負担となる場合が多いため、結婚相手の親とは両家相談の上で、その他の親戚には贈らなくて問題ありません。

結婚相手の親戚からお歳暮やお中元が届いた場合は、お返しを用意しますがその際「お気持ちは十分頂きましたので、今後は季節の挨拶のみで失礼できれば思います」といった言葉を添えると、翌年からのお歳暮、お中元を省略できます。

こちらから、お世話になっている親戚へお歳暮やお中元を贈りたい場合は、用意する前に子ども夫婦と相談しましょう。親子ともにお世話になっているような場合は、お金は親が負担し、子どもの名前で贈ると相手へ余計な気を使わせずに済みます。

[子どもの結婚!親の準備・心得・負担 関連記事]
子どもの結婚決まったら結婚式前後にやるべき親の準備・心得・負担

子どもの交際相手結婚相手と初めて会う時の親の準備・心得・負担

両家顔合わせ親の準備~食事会・挨拶・手土産・支払・服・座席位置席順など

婚約の形式・やり方・仕方~婚約式・記念品・結納など~親の準備・心得・負担

結納での親の準備~関東・関西形式の違い,結納金等費用の相場,家族書など

結納での親の準備~服装、流れ、結納品の飾り方、処分の仕方など

婚約から挙式まで相手の家族との付き合い方、婚約解消時の親の心得

親の悩みとその解消法~経済力・学歴・家柄・離婚歴・大きな年齢差など

親が知っておくべき結婚式場の選び方、決め手、予約いつから?結婚式の日取りの決め方など

知っておきたい結婚式・披露宴にかかる費用・相場・親の負担は?

親も知っておきたい結婚式・披露宴での新郎新婦の衣装・ドレス、親・親族・兄弟姉妹の服装

結婚式の招待客選びや招待状の書き方・発送の仕方~親の準備・心得

結婚式の引き出物 相場や数は?上司や親族、夫婦、家族へは何を?親の準備・心得

結婚式・披露宴での料理・席次の選び方、決め方~親の準備・心得

結婚式の披露宴での花束贈呈、謝辞、お見送り~親の準備・心得・負担

結婚式・披露宴で親が知っておきたい謝辞の言葉・例文、時候の挨拶

親も知っておきたい結婚後の子どもの新生活スタイル、親からの援助額平均など

結婚式当日での両親の役割、結婚式前日までに親がやること・役目

結婚式当日の親の役割~挨拶・心付け・親族紹介の仕方・記念写真撮影など

親も知っておきたいキリスト教式・神前式・人前式・仏前式結婚式スタイル別のしきたり・マナー

披露宴での親の役割、知っておくべき披露宴の流れ、挨拶回りお酌回りなど

親も知っておくべき披露宴でのテーブルマナー。和食・洋食・中華料理食事スタイル別

結婚式や披露宴でありがちな問題と親の役割・心得・負担、その対処法

知っておきたい結婚式後に親がやること親がやるべきこと役割役目、仕事

息子夫婦・娘夫婦との同居、別居毎の息子夫婦娘夫婦との付き合い方

孫が生まれたらすること孫ができたらすること親の祖父母としての役割役目心得

結婚後の両家・親同士の付き合いでよくある悩み・対処法~経済的に困難など